記事一覧

家計のアドバイザー通信 (2016年9月号)

―確定拠出年金の税制優遇―


Q今話題の確定拠出年金ですが、年金受け取り時の税金が得であると聞きました。どういうことですか。

A.確定拠出年金とは、あらかじめ決められた掛金を拠出し、それを加入者自らが運用し、その運用の成果によって年金額が上下に変動する仕組みの年金制度です。

確定拠出年金には掛金を企業が拠出する「企業型」と個人が負担する「個人型」があります。確定拠出年金「個人型」の対象は現在、自営業者および企業年金のない企業の従業員に限られています。

しかし来年(2017年)1月からは、公務員、専業主婦、確定拠出年金「企業型」も含む企業年金のある企業の従業員なども確定拠出年金「個人型」に加入できるようになります。          

<公的年金等控除額>
公的年金等の収入(S)公的年金等控除額
65歳以上330万円未満120万円
330万円以上410万円未満S×25%+375,000円
410万円以上770万円未満S×15%+785,000円
770万円以上S×5%+1,555,000円
65歳未満130万円未満70万円
130万円以上410万円未満S×25%+375,000円
410万円以上770万円未満S×15%+785,000円
770万円以上S×5%+1,555,000円

ワン・ポイント・アドバイス : 確定拠出年金は公的年金等控除の対象!

確定拠出年金にはいくつか、税制上の優遇措置があります。
①確定拠出年金「個人型」の掛金は全額所得控除
②運用期間中の運用益は非課税
③確定拠出年金を年金で受け取る場合、「公的年金等控除」が適用(一時金なら「退職所得控除」)

ただし、確定拠出年金には、「原則60歳まで引き出しができない」や「運用は自己責任で行わなければならない(元本割れのリスクもある)」などのデメリットもあります。
老後の生活資金作りに確定拠出年金をお考えの際は、税制上の優遇面ばかりでなく、総合的に判断してご利用下さい。